2015年12月31日

慰安婦問題が日韓で合意の謎

慰安婦問題が密室交渉のなか一応決着の運びとなったらしい。

交渉の過程もさしてオープンにならず、加えて両外相共に何か奥歯に物が挟まったかの様な物言い。

慎重に言葉を選びながら、などと報じられたが、なにかおかしくないか?

違和感を感じるのは私だけではあるまい。



中国や北朝鮮の動向に神経を尖らせるアメリカにとって、配下に収めている日韓が反目しあっているのは、朝鮮有事や中国の海洋進出の際にリスク要因でしかない。

今回のグレー決着の背景には、米国から「お前ら、いい加減にせいよ」という強烈な圧力が掛かったであろうことは間違いない。

そうでなければ、ゆすり・たかりを生業としている様な国が矛先を納めることはしないだろう。



しかし共同文書作成は見送られた。

ゴールポストを動かすと揶揄される韓国のこと。

果たして、このまま解決となるのか?



いや、時の政権が変わればまた始まるはず。。


大統領というのは全権を掌握している身分、天皇という象徴がある日本の総理大臣とは立場が違う。

だからこそこれまでも大統領の名の下に、都合の悪い過去の歴史を否定し塗り替えるようなことが平気で行われてきた。





我々は、この厄介な隣人にどれだけ悩まされればいいのだろう?

世界中でディスカウントジャパン運動を展開し、少女像をあちこちに設置する。

誤解を恐れずに言えば、はっきり日本がレイプされているのが今の状態。



歴史の闇とは言うが、確たる証拠が何もないまま朝日新聞の植村記者による捏造記事で独り歩きして、加速したこの問題。

中国も格好の叩き材料とばかり同調して国際問題にまで持ち上げた。



一般的に国民性や気質で見れば、逆上したり残酷な性質を内在しているのは日本人のほうではないはず。

それは間違いなく対峙している国のほう。

仮に戦時という生きるか死ぬか、殺るか殺られるか、という極限の状態であったとしても、日本だけが残酷な行為をしたことなどあっただろうか?

日本が敗戦する前、勝ち続け領土を広げていた当時のことというかもしれないが、なにも敗戦を経ておとなしい国民性に変わった訳ではあるまい。

あちらの火病と称されるキレやすい逆上的な気質も過去から受け継いできた性質のはず。




先日の世界遺産登録のゴタゴタを言うまでもなく、これまで何度も手のひら返しを見てきた

中韓ともに、今後も国民の国に対する不満が溜まったら、怒りの矛先をよそに向けるのがいつもの手口。

きっとまた、誇張した歴史問題を持ち出し仮想敵としての日本をそれぞれの国民に刷り込み続けるだろう。



ー 良いお年を ー


posted by shadowman at 12:45| 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする